2010年04月11日
勉強法の本:荘司氏、伊藤真氏の本他
勉強法の本を、いろいろ読みました。
「最短で結果がでる勉強法」荘司雅彦著
「夢をかなえる勉強法」伊藤真著
「本当に頭がよくなる一分間勉強法」
前2著に共通するのは、
1.入門書、基本書をまず読んで、全体像をつかむ。系統をつかんで読む。
2.基本書を一冊決め、その本に情報を全部書き込む。試験前に、これ一冊だけ読む!というのを作る。
これを何度も読む。少なくとも3回。
3.過去問を何度も解く。出題のくせ、パターンを掴む。間違えた問題は上記基本書をチェック。解説が基本書にない場合、
基本書に書き込む。
4.達成したイメージをもつ。(合格体験記を書く、志望校の写真を貼る)
5.瞑想をする。
最後の本に出てくるのは
1.1冊を最初に10分で読む。見開きで6秒(1ページ3秒ずつ)、めくりに1秒。
2.次に同じ本を5分で読む。見開きで3秒、めくりで1秒。
3.同じ本を、1分で読む。見開きで1秒、めくりで0.5秒。
ポイントは、
○読もうとしない。
○めくる手だけを見る。(見開きを見るとき、手をおく。)
○「ここは大事だ」「なんか気になる」「良い感じがする」と思うところは、ページの角を折る。
そして、あとで、角を折ったところを、
○最重要度のところは赤で
○次に重要なところは緑で
○その次は青
○その次は黄色
で1枚の紙に書き込んでいく。(著者は、各色の用紙に黒ペンで書くことを勧めています)
そして、その用紙を一枚1秒、一冊分を1分で見直すことを勧めています。
いまどきは、志望校に合格するには、資格試験で合格するには、
1.まず勉強法
2.科目ごとの勉強法
3.やるべき参考書、問題集
4.イメージトレーニング、マインドトレーニング
をおさえないと、合格しないようです。
合格するにしても、遠回りしてしまう、無駄な時間を費やすようです。
私の現役のころと比べて、進化しています。
イメージトレーニングは、私、得意です。
というか、たくさん知っています。
そういう意味では、大学卒業してすぐ塾の先生になった人より、知識が豊富かも。
科目の勉強とか内容については、足下にも及びませんが。
自分の得意なことを教えていきたいと思います。
勉強については、英語は特に、学生時代のように、辞書を見て、文法書を見て、こつこつしています。
ま、これはこれでこつこつ進めていきたいと思っています。
「最短で結果がでる勉強法」荘司雅彦著
「夢をかなえる勉強法」伊藤真著
「本当に頭がよくなる一分間勉強法」
前2著に共通するのは、
1.入門書、基本書をまず読んで、全体像をつかむ。系統をつかんで読む。
2.基本書を一冊決め、その本に情報を全部書き込む。試験前に、これ一冊だけ読む!というのを作る。
これを何度も読む。少なくとも3回。
3.過去問を何度も解く。出題のくせ、パターンを掴む。間違えた問題は上記基本書をチェック。解説が基本書にない場合、
基本書に書き込む。
4.達成したイメージをもつ。(合格体験記を書く、志望校の写真を貼る)
5.瞑想をする。
最後の本に出てくるのは
1.1冊を最初に10分で読む。見開きで6秒(1ページ3秒ずつ)、めくりに1秒。
2.次に同じ本を5分で読む。見開きで3秒、めくりで1秒。
3.同じ本を、1分で読む。見開きで1秒、めくりで0.5秒。
ポイントは、
○読もうとしない。
○めくる手だけを見る。(見開きを見るとき、手をおく。)
○「ここは大事だ」「なんか気になる」「良い感じがする」と思うところは、ページの角を折る。
そして、あとで、角を折ったところを、
○最重要度のところは赤で
○次に重要なところは緑で
○その次は青
○その次は黄色
で1枚の紙に書き込んでいく。(著者は、各色の用紙に黒ペンで書くことを勧めています)
そして、その用紙を一枚1秒、一冊分を1分で見直すことを勧めています。
いまどきは、志望校に合格するには、資格試験で合格するには、
1.まず勉強法
2.科目ごとの勉強法
3.やるべき参考書、問題集
4.イメージトレーニング、マインドトレーニング
をおさえないと、合格しないようです。
合格するにしても、遠回りしてしまう、無駄な時間を費やすようです。
私の現役のころと比べて、進化しています。
イメージトレーニングは、私、得意です。
というか、たくさん知っています。
そういう意味では、大学卒業してすぐ塾の先生になった人より、知識が豊富かも。
科目の勉強とか内容については、足下にも及びませんが。
自分の得意なことを教えていきたいと思います。
勉強については、英語は特に、学生時代のように、辞書を見て、文法書を見て、こつこつしています。
ま、これはこれでこつこつ進めていきたいと思っています。
Posted by 天才メーカー at 14:32│Comments(0)